忍者ブログ
Experimental Prototype Community of Tomorrow.
XboxLive Account
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新コメント
プロフィール
管理 : ma.(まの字)
生業 : ゲーム業界の隅っこで口に糊
趣味 : 落書き ゲーム
信条 : 休むために働く
最古記事
Notice
(C)2006-2009 epcotworks All Rights Reserved.
All trademarks or registered trademarks are the property of their respective owners.

22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 基本払ってる訳でしが、対面でしか払わない主義。
 光熱費も本来なら対面で払いたい位なんでしが、仕事抱えてる身としてはしょーがないのでコンビニ支払いにしているわけでし。なんか自動引き落としって勝手に自分のお金が消えるみたいで嫌いなんでしよね。

 んで、平成20年から対面支払いを廃止するから3月末必着で自動振込にしろと最近やたらと手紙が来る。まぁ、廃止云々はともかく、なんで3月末迄なんじゃろ。んで、なんで命令系なんじゃろ(創作無く実際命令形)。

 過去に上記の理由で自動支払い止めた直後にNHK集金員来て驚いた事があった訳でしが、それだけやる気あるならどーせ自動引き落としにしなくても来るんでしょ? という感じ。正直命令口調なのがムカムカするので。

 そういう意味では先週末に橋下大阪府知事がNHKに切れていた精神は分からなくもなかったりてか結構同意だったり。
PR
 でも誘われたので飲み会に。

 色々トーク。結構他の所からもそう見えていたのか〜という事が分かって、勢いで参加した割には得たものはかなり多く。@自分のチームが好評なのはやっぱ嬉しいやね。所属部署では血を吐くような板挟みですけどw

 とりあえず喉がいたい。
 しかし、この春のラインナップでトップクラスに面白みの無い携帯メーカーに成り下がったのがauだなぁ、と思うことしきり。

 W61S以外はWQVGAだし、W61Hの電子ペーパーは凄く興味深いですけど、自作絵は表示できない設定とか何が面白いんですかと。
 昔のauはそういう部分でユーザーの主体性に任せて面白みを出していたのに、どーも着うたとかその辺からそういう自由度をどんどん制限してきていて面白くない。Lismoとかでメーカー主導の集金システムに味を占めて自由な心を失ったのかな、と素直に思うわけで。

 そういう意味では、相変わらずやりたい放題のソフトバンクと、制限の中でなんとか個性を模索しようとしているNTTの方が面白いというのは何たる皮肉か、と言う感じですね。
 確かYahooの初期にソフトバンクが出資をする際にマイクロソフトにも声をかけたという話があったはず。(それが縁でYahoo! Japanはソフトバンク資本が入ってるとかなんとか)

 その時素直に話に乗っておけばよかったのに、と禿バンクは思っているに違いない(笑)。
 んー。まぁスマブラ。乱暴な言い方をすると進化しないですねぇ(笑)。

 アドベンチャーモードはこれはこれで面白い感じ。ただ、ストーリー作った人が作った人なので異様にスクウェアちっく。何ですかこのキングダムハーツは(笑)。
 ただ、スマデラらしく喋らないのでそれはそれで新鮮ですね。
 発売日に買ってた。amazonだったけど(笑)。

 いきなり更新に関する注意書きがドデーンと。どうやらファームウェアの飛び級更新するとうまく行かないらしい。この辺任天堂が慣れてないことの裏返しな気も。
 分かりやすいのはネットゲームで、ちゃんとプレイしてくれる人以外は結構飛び飛びに更新することがあったりするわけで、結構飛び級更新は鬼門なので細心の注意を払わないといけないところな訳ですが。
 今回はWiiFitの更新時のファームが入っていないと失敗することが多いとか。Ver.1.00から、とかならともかく、ちょっと近すぎでしょ@@ とか思ったり。

 んで、今回は2層式ROMなんでしけど、読み込み不良が多発中とか。結局任天堂的には「ピックアップレンズの汚れによるもの」ってしちゃってるわけなんですが、なんか怪しい(笑)。急いで製造したんでディスクがゆがんでるとかが案外原因だったりして。
Copyright © 2002-2009 epcotworks All Rights Reserved.
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]